朝美絢のwiki経歴や学歴!本名は山本朝美で米倉涼子似の美人逸材タカラジェンヌを調査!

2024年10月に宝塚歌劇団の雪組のトップに就任すると発表があったタカラジェンヌの朝美絢さん。

高身長で米倉涼子似の美人の男役で「美しすぎる男」と言われていて、ファンも多い朝美絢さんの気になるwiki経歴(本名・年齢・身長)や学歴をまとめました。

目次

朝美絢のwiki経歴!本名は山本朝美で米倉涼子似の美人タカラジェンヌ!

プロフィール

名前:朝美絢(あさみ じゅん)
本名:山本朝美(やまもと あさみ)
誕生日:11月6日
出身地:神奈川県鎌倉市
身長:169㎝

スポンサーリンク

本名・年齢・身長について

朝美絢さんの本名は「山本朝美」で、芸名の「朝美」は本名です。

宝塚では音楽学校在籍中に自分で芸名を決めることができ、芸名の候補を3つ考えて学校に提出するのが2年生の夏休みの宿題の1つだそうです。

その後、学校側が過去に同じ名前がないか、名字が他の現役生とかぶらないかをチェックし、宝塚歌劇団入団後に芸名を名乗ることができます。

芸名には本名の名字を使うことができませんが、下の名前は使っても良いみたいです。

朝美さんの年齢は2024年6月時点で34歳です。

朝美さんは2007年に宝塚音楽学校に入学し、入学式では新入生代表の挨拶をされています。

入学した4月の時点での年齢は17歳だったので、2024年6月現在の年齢は34歳で間違いないかと思われます。

身長は169㎝と高身長なので男役ですが、舞台では娘役として踊った経験も何度かあり、2016年の「NOBUNAGA〈信長〉ー下天の夢ー」では初めて娘役で演技をし、信長の正妻の帰蝶の家臣・妻木を演じました。

妻木を演じた朝美さんは「稽古場で女性として声を出すこと自体に緊張し、女性の所作に慣れていないためか、立っているだけで筋肉痛になった」と、男役とはまた違った娘役の難しさを話しています。

また、この舞台では妻木と同時に男役として信長の家臣・蘭丸も演じています。

スポンサーリンク

経歴について

2007年に2度目の受験で宝塚音楽学校に入学し、2009年に卒業して95期生として宝塚歌劇団に入団します。

入団後、宙組の「薔薇に降る雨/Amourそれは・・・」が初舞台になります。

その後は月組に配属になり、2014年には「PUCK」で新人公演初主演を務めます。

2015年の「舞音ーMANONー」で2度目の新人公演主演を務め、注目を集めます。

2017年5月31日に雪組に異動になり、2017年8月から雪組の舞台での活動を始めます。

2018年の男役10年目の節目の年には「義経妖狐夢幻桜」で単独初主演を務めます。

2021年「ほんものの魔法使い」、2023年「海辺のストルーエンセ」でも主演を務めたのち、2024年4月には「仮面のロマネスク/GatoBonito!!」で全国ツアーの初主演を務めました。

スポンサーリンク

朝美絢の学歴!

それでは、中学高校から学歴についても見ていきましょう。

出身中学高校について

朝美さんの出身中学は「清泉女学院」です。

神奈川では有名なお嬢様学校で、朝美さんのご実家はかなり裕福だと思われます。

17歳で宝塚音楽学校に入学しているので、高校は中退しています。

スポンサーリンク

早稲田大学出身って本当?

宝塚音楽学校を卒業後、宝塚歌劇団に入団しているので大学には進学していません。

宝塚音楽学校に進学したら自動的に宝塚歌劇団に入団すると思っている人も多いですが、そんな決まりはないようです。

なので、入団せずに違う道へ進む人もいます。

もしかしたら、朝美さんではない他の人が卒業後に大学に進学したのかもしれませんね。

スポンサーリンク

宝塚音楽学校・入団について

宝塚音楽学校は、中学を卒業する年の女の子から高校を卒業する女の子までが受験することができます。

募集人数は毎年40人~45人ほどです。

試験は合計で3回行われ、一次試験は面接、二次試験は面接・歌唱・舞踊、最終試験は面接・健康診断、という流れで、約10日ほどの試験になります。

一次試験は宝塚と東京で行われますが、二次試験からは宝塚のみで行われます。

面接では容姿、口跡、動作、態度、華やかさなどの舞台の適正が審査されます。

歌唱では課題曲で声量、声質、音程が審査され、新曲視唱といって楽譜だけを見せて歌わせるという、基礎的な読譜力が審査されます。

舞踊では、基本的な運動能力や柔軟性、リズム感を審査され、試験当日に現役の音楽学校の生徒がデモンストレーションで見せるダンスを踊ります。

倍率は、ここ数年は10倍から15倍ほどですが、過去最高の倍率は1994年度の試験で48.2倍でした。

合格するために、音楽学校の受験に特化したスクールや教室に通う子がほとんどです。

入学後は2年間で宝塚の舞台に必要な合唱・声楽・演劇・バレエ・タップダンス・モダンダンス・日本舞踊・ピアノなどを学びます。

授業日数は月曜日から土曜日の週6日、朝9時から夕方6時までプロの講師がみっちり指導します。

音楽学校を卒業しても高校卒業資格は取れませんが、希望者は高校卒業資格が取れる授業も受けることができます。

音楽学校卒業後に宝塚歌劇団に入団し、全員舞台デビューをすることができます。

新人全員でラインダンスを披露し、その後はいろんな組に配属になりますが、自分の希望は出せないそうです。

入団して5年間は阪急電鉄の社員として固定給が支払われることになっていて、金額は手取りで月額15万~16万円ほどだそうです。

6年目以降は劇団とタレント契約を結び、年俸制になります。

金額は詳しく明かされていませんが、一般的なタカラジェンヌが300万~500万円、トップになると1,000万円以上になるそうです。

スポンサーリンク

まとめ

次期雪組のトップ、朝美絢さんについてまとめました。

トップというのは基本男役しかなれない、まさに組の顔といっても過言ではないポジションです。

トップ就任は10月14日、トップお披露目公演は「愛の不時着」です。

初公演は2024年11月30日、東京建物Brillia HALL(東京都豊島区)にて上演され、12月には梅田芸術劇場(大阪市北区)でも上演されます。

95期生からは4人目のトップとなる朝美絢さん、今後の活躍に注目です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次